歯内療法(根管治療)|品川、高輪台の歯医者|保科歯科医院|矯正歯科、噛み合わせ

〒108-0074
東京都港区高輪3-7-8 西町ビル3階A
03-5422-7322
WEB予約
ヘッダー画像

歯内療法(根管治療)

歯内療法(根管治療)|品川、高輪台の歯医者|保科歯科医院|矯正歯科、噛み合わせ

歯内療法(根管治療)とは

歯内療法(根管治療)

虫歯になると歯のエナメル質や象牙質が、虫歯菌から放出される酸によって溶かされ、進行すると歯の中心部にある神経=歯髄(しずい)にまで虫歯菌や歯周病菌が到達し、感染性の炎症を起こし激しい痛みを伴うようになります。歯髄は血管を含む歯の神経で、歯根に通る管状の空洞(根管)を満たし、歯の知覚と栄養供給を司っています。歯内療法(根管治療)は、虫歯菌や歯周病菌に感染した歯髄や細菌の固まりなどの汚れをきれいに取り除き、痛み・症状を抑えて歯の寿命を伸ばす治療です。強い痛みを伴う虫歯や抜歯を勧められてしまうような重い虫歯でも、きちんと根管治療が行われれば、ご自身の歯を残したまま歯の機能を取り戻すことができます。

根管はとても細く複雑な構造をしているため、その治療は歯科治療の中で頻度が多いものの、繊細で難易度の高い治療の一つとされています。当院では、充実した設備と専門的な技術をもって天然の歯を残すための根管治療に力を入れています。虫歯が重度にまで進行し、「抜歯しかない」と言われた方も、ぜひ一度ご相談ください。

こんな症状やお悩みはありませんか?

  • 被せ物をしている歯に痛みがある
  • 過去に治療した虫歯がまた痛みだした
  • 疲れたときに歯茎が腫れる
  • 歯茎から膿が出てくる
  • 咬むと違和感や痛みを生じる
  • 虫歯が進行してしまったが、インプラントや義歯にはしたくない
  • もう歯を抜くしかないと悩んでいる
  • 根管治療が受けられる歯科を探している

歯内療法(根管治療)が必要となるケース

歯内療法(根管治療)は、歯科治療の中で大きな割合を占める治療であり、虫歯が進んで神経を取り除くケース以外に、下記のような症状にも適応されています。

  • 虫歯が歯髄(神経)に達し、痛みが生じている
  • 外傷や虫歯の放置などによって神経が死んでいる
  • 重度の知覚過敏によって、ひどい痛みが生じている
  • 歯の割れや折れで、神経が露出している
  • 歯根周囲に膿が溜まっている

歯内療法(根管治療)の流れ

1

診査診断

歯髄の生死をしっかり見極めるため電気診と冷熱診という2種類の検査方法で診査診断を行います。
神経が生きている場合は神経を生かしたまま治療を行います。当院では抜髄という生きた神経を除去する治療は決して行いません。

2

研削切削器具を用いて虫歯や被せ物を除去

神経が死んでいると判断できたら歯を削る器具(研削切削器具)を使って虫歯を徹底的に除去します。再根管治療の歯であれば、被せ物や土台もすべて取り外します。

3

手用器具を用いて根管内の感染部歯質を除去

根管は非常に治療領域が細かく、構造が複雑なため、「ファイル」という針のような専門器具を用いて、感染歯質を取り残しがないように徹底的に除去します。続いて空洞になった根管を消毒・洗浄し易いように拡大していきます(根管形成)。根管は一本の歯に対して複数本あり、前歯では1~2本、奥歯では3~4本に分岐しています。分岐した根管をそれぞれ拡大形成していく必要があります。

4

消毒・洗浄

汚染された歯質などを器具で除去し拡大形成が終了したら、イオン導入法という方法で根管内外を化学的かつ物理的に消毒します。洗浄には為害性のある有機質溶解剤等は一切使用せず超音波洗浄や流水など「水」で根管内を洗います。

5

根管充塞

全ての根管内がきれいに消毒され、症状の改善が認められれば、ガッタパーチャと呼ばれるゴム質の樹脂やMTAセメントで根管内を緊密に封鎖し、細菌が再び侵入しないようにします。

歯内療法(根管治療)の期間

根管内はホースのようなシンプルな管状ではなく鍾乳洞のように複雑な形態をしています。その隅々まできれいに仕上げる必要があるため治療回数が多くなります。虫歯の位置や治療の進み具合によって異なりますが、多ければ7~8回に及ぶこともあります。

当院の根管治療の特長

当院では、マイクロスコープ、歯科用CT、ラバーダム防湿、ニッケルチタンファイル、MTAセメント、超音波治療器など、現在、根管治療に有用とされている設備(材料)や技術を積極的に導入し、より精密な根管治療を行っています。

マイクロスコープ(手術用顕微鏡)

マイクロスコープ(手術用顕微鏡)

暗く狭い根管内の治療は歯科医師の「勘」や「教科書等のイメージ」に頼った治療が多く行われているのが現状です。「勘」に頼った治療では良好な予後は望めず「治療したはずなのに痛みが消えない」や「治療したら余計に痛くなった」ということになりかねません。当院では最先端のマイクロスコープを導入することによりミクロな世界である根管内を視覚的に正確に捉えることで感染物質と取り残しや残存した根管内異物の除去の成功率を上げ、精度の高い歯内療法(根管治療)を実現しています。

歯科用CT

歯科用CT

2次元的な画像であるデンタルレントゲンやパノラマレントゲンでは立体的な虫歯の広がり方や病変の大きさの診査は出来ませんでした。なにより根管の複雑な走行や向きを把握することが出来ませんでした。歯科用CTを導入することにより三次元的な画像診断が可能となり根管の立体的な顔付きを把握でき、一層精密な診査診断、治療が可能になりました。

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿は、薄いゴム製シートで治療する歯以外を覆い、唾液中の細菌が根管内に侵入することを防ぐ、非常に重要な処置です。また歯内療法で使用する薬剤や治療器具の誤嚥防止、舌や頬粘膜の保護、術野の明示、防湿による詰め物の接着強度の向上という効果もあり歯内療法では必須処置となります。これにより、歯内療法の成功率を飛躍的に高めることができます。

ニッケルチタンファイル

根管治療では感染歯質の除去と根管形成を行うためにファイルと呼ばれる器具を使用します。このファイルには、一般に用いられるステンレスファイルと、ニッケルチタンファイルがあります。手用のステンレススチールファイルとニッケルチタンファイルを併用しスピーディーにかつ根管を不必要に傷つけることなく適切な形態に根管形成をおこないます。ただし使用時には施術者には破折を避ける熟練が求められます。

MTAセメント

ミネラル成分(カルシウムイオン)を含んだコンクリートのように固まる特殊なセメントです。硬組織誘導能という歯質や骨に近い組織の再生を促す能力や㏗が強アルカリ性のため根管内外の殺菌作用にも優れています。一般には生きている歯髄の保護のために使用するセメントですが難治性と言われる感染根管の治療の際には根管充塞材としても使用します。

超音波治療器

根管内の洗浄に人体に悪影響になる薬剤は極力使用したくありません。当院では「水」で根管内を洗浄します。その際根管内の汚染物質を物理的に浮かせて洗い流すてためにキャビテーション効果のある超音波発生装置を使用して丁寧にかつ安全に根管洗浄をおこないます。また根管内に残存した治療器具の除去の際にもマイクロスコープと超音波治療器具は不可欠になります。